和亭なにわ 閉店のお知らせ
新緑の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
突然のお知らせで恐縮ですが、諸般の事情により、平成29年7月28日(金)をもちまして、閉店せざるを得なくなりました。
夫、生前中からの41年間、多くのお客様に寄せて頂いたひとかたならぬご厚情に、勇気づけられて参りました。今日まで生き長らえて参りましたのも、皆様との触れ合いが心の支えとなっていたからでございます。感謝の言葉も見つかりません。本当にありがとうございました。
実は数年前より、本を書いております。皆さまへの感謝の気持ちを一念に、筆に思いを込め、この本を完成させることを当面の目標にしております。完成の暁には、皆様にお求め頂けましたら望外の幸せ。残り少ない人生の唯一の生き甲斐となります。
長きに渡り、ご愛顧頂きまして、本当にありがとうございました。残すところ数か月となりましたが、それまでどうか是非ご来店のほど、お待ち致しております。
6日(土曜)臨時休業のお知らせ
5月6日(土曜)は臨時休業させていただきます。
美術フォーラム第2弾!「“世界の浮世絵”を愉しむ」のご案内
印象派に影響を与え 今や世界ブランドの浮世絵をじっくり味わい尽くします。6月9日(金)から全4回。
「玉川奈々福ほとばしる浪曲」のご案内

敬文舎「伝統文化」シリーズ第六弾として「玉川奈々福ほとばしる浪曲」を4月8日に開催いたします。
第23回なにわ亭落語会「立川吉幸ひとり会」のご案内
「立川吉幸ひとり会」を4月1日(土)に、エイプリルフールですが開催いたします。
日本歴史文化講座(ヒスカル)「古墳時代(全10回)」のご案内
敬文舎による日本歴史文化講座(ヒスカル)の第8シリーズ「古墳時代(全10回)」が3月21日(火)から始まります。
第7回なにわクラシックコンサート「春爛漫 トリオコンサート」のご案内
第7回なにわクラシックコンサートは「春爛漫 トリオコンサート」と題しソプラノ歌手の新藤昌子とメゾソプラノ歌手の北澤幸を招いて4月22日に開催いたします。
「柳家小春、春を唄う」のご案内
敬文舎「伝統文化」シリーズ第五弾として「柳家小春、春を唄う」を3月11日に開催いたします。
インド伝統音楽演奏会
タブラ・シタール・サーランギによるインド伝統音楽の演奏会を2月18日(土)に開催します。
年始の営業ご案内
本年の営業は5日(木)からとなります。ランチは11:30、夜は17:00に開店いたします。
第6回なにわクラシックコンサートご案内
新春にピアノソロで第6回なにわクラシックコンサートを開催します。
年末の営業ご案内
年内の営業は29日(木)まで、ランチは28日(水)までとなります。
なにわ亭落語会「桂文治・柳亭芝楽二人会」のご案内
1月28日(土)になにわ亭落語会を開催いたします。
「日本の考古—古墳時代—(全4回)」
敬文舎による日本歴史文化講座(ヒスカル)の第7シリーズ「日本の考古—古墳時代—(全4回)」が11月14日(月)から始まります。
西原さおり「大人のおはなし会」
西原さおりが「夜」をテーマに「大人のための」おはなし会を11月19日(土)に開きます。
Primaluce クリスマスコンサート2016
女声3名、ビアニスト1名からなるヴォーカルアンサンブルグループ「Primaluce(プリマルーチェ)」のクリスマスコンサートを12月10日に開催します。
10月の特別コース
ご好評いただいた「秋の特別コース」、10月は内容を刷新しました。
- 前菜 前菜3品
- 刺身 かつおたたきサラダ
- 焼物 秋刀魚柚庵焼き
- 揚物 新れんこんエビ真丈挟み揚げ
- 煮物 土瓶蒸し(松茸&ハモ)
- 食事 鮭ルイべ寿司&お新香・フルーツ
盛り沢山の内容で、飲み放題付き4,500円(2時間制)と、とてもお得なコースです。
なお、仕入れの都合により、内容が多少変更になる場合もございます。
土瓶蒸し、ふぐ料理、各種鍋料理を始めます
日増しに秋の深まりを感じる季節となりました。
土瓶蒸し、ふぐ料理、各種鍋料理を始めます!
秋の夜長を、旬の食材で… ゆったりとした寛ぎの時間をお楽しみ下さいませ。
月刊「本の街」で紹介

月刊文化情報誌「本の街」10月号(通算432号)で連載「さちねこ本の街を歩く」(画と文:三上紗智子)に取り上げていただきました(p.30)。見開き2ページで素敵なイラスト付き。当店にも置いてあります。

《秋の特別コース》はじめます!
この度秋の特別コース 4,500円(飲み放題付き)をはじめます!
- 前菜3品・お刺身・合鴨ロース焼き・秋刀魚香味揚
- ハモと黄菊のお吸い物・茸ご飯おにぎり・お新香・季節のフルーツ
盛り沢山の内容で、飲み放題付き。とってもお得なコースとなっております。
10名様以上の御予約で、なんと!お一人様分サービスさせて頂きます!
吉幸ひとり会記念写真あります
9月3日開催のなにわ亭落語会「立川吉幸ひとり会」で撮影した記念写真は、参加された方にお分けいたします。店頭にてお申し出ください。
金糸瓜(キンシウリ)入りました
千切り大根と間違われる方もいらっしゃいますが、またの名をソーメンウリ、ナマスウリ、イトカボチャ等ともいうカボチャの仲間です。輪切りにしてゆでますと果肉がソーメン状に剥がれてきます。あっさりとした味をお楽しみください。
第21回なにわ亭落語会開催
9月3日(土)に「立川吉幸ひとり会」を開きます。落語芸術協会へ移られて1年間の前座修業を終え、二つ目に昇進された吉幸さんの落語2席をお楽しみください。落語会のみは1500円、懇親会とセットで5000円です。先着30名様。
夏季休業のお知らせ
8月中は土曜営業をお休みいたします。
また8月15(月)は終日休業いたします。
美術フォーラム「世界の美術館を楽しむ」
NPO法人美術教育支援協会主催で、世界の美術館や博物館を訪ね名品の美の秘密に楽しく迫る新しい講座美術フォーラム「世界の美術館を楽しむ」を7月21日から開きます。第1回はフランスのルーヴル美術館。1回2000円。
講演会「娯楽映画の昭和」
敬文舎主催による講演会「娯楽映画の昭和」を7月9日(土)に開きます。2000円(舎人倶楽部会員は1500円)。お申し込みは敬文舎または当店まで。
鱧(ハモ)の季節到来
夏の到来を告げる季節の味、鱧(ハモ)。当店では皮を残して、一寸(約3cm)に24の包丁を入れる骨切りにしますので、口の中で小骨を感じず端正な鱧が味わえます。また浮き袋・肝・白子/卵を珍味としてお召し上がりいただけます。
講演会「向田邦子の昭和」
敬文舎主催による講演会「向田邦子の昭和」を6月25日(土)に開きます。2000円(舎人倶楽部会員は1500円)。お申し込みは敬文舎または当店まで。
三遊亭鳳笑勉強会(第2回)
昨年、当店にて勉強会を開かれた三遊亭鳳笑さんが、4月23日(土)に第2回を開催します。
山菜入荷のお知らせ
花の便りが聞かれるこの頃、「ふきのとう」から始まる春の幸が出揃いました! タラの芽、山ウド、こしあぶら、山菜は日本の春の恵みですね。特有の香り、ほろ苦さと、野菜では味わえない山菜の旬の味をお楽しみ下さいませ。
筍、新玉、新牛蒡、新生姜と、春野菜も揃いました!
日本歴史文化講座(ヒスカル)「日本の考古—旧石器〜弥生時代—」
和亭『なにわ』を会場に、歴史書を扱う出版社敬文舎の日本歴史文化講座を開催いたします(6月まで全10回)。今回のテーマは「日本の考古—旧石器〜弥生時代—」。1回120分、2000円。お好きな回を聴講できます。講義の後は講師との懇親会も。
創業40周年感謝フェア 第二弾
40周年感謝フェアは、予想以上のお客様にご来店をいただき誠にありがとうございました。 1週間という短い期間、満席でご予約をお受けできず、また混雑でお断りしましたケ-スも多々あり、 誠に申し訳ございません。
つきましては、ご迷惑をお掛けしたお客様へのお詫びと、ご来店頂きましたお客様への重ねての感謝を込め、感謝フェア~第二弾~を開催させて頂きます!!
- 2016 年 3月1日(火)~5日(土)
- サービス内容
- お一人様につき、 お好みのドリンク一杯サービス
- 一品料理サービス
- 5人様以上のご予約にて、【なにわ40周年 オリジナル 焼酎】ボトル一本サービス
- 10 名様では2本サービス
火曜日開始ですのでお間違いのないようお気をつけください。
「飲み放題」はじめました
ご要望にお応えして、「飲み放題メニュー」を新設しました。

創業40周年感謝フェア
皆様の多大なるご支援を賜り、お陰様で「なにわ」は本年の1月をもちまして、創業40周年を迎えることができました。
言葉に尽くせぬ日頃の皆様のご愛顧、ご厚情に感謝を表したく、ささやかではございますが、フェア企画をご用意させていただきました。
☆☆平成28年2月1日(月)~6日(土)まで☆☆
夜の部ご来店のお客様お一人様につき、ドリンク1杯サービスさせて頂きます! また、5名様以上のご予約にてなにわ40周年オリジナル焼酎ボトル1本サービス! 10名様以上のご予約で、2本サービス致します!!
他にも心ばかりですが、サービスメニューをご用意致します。皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。この機会にぜひお越し下さいませ。
年末年始の営業のご案内
年内の営業は29日で終了いたしました。本年もお世話になりました。
年始は5日より通常営業となります。明年もよろしくお願い申し上げます。
第20回なにわ亭落語会のご案内
開業40周年を迎える2016年に記念の第20回なにわ亭落語会を開催いたします。
三遊亭鳳笑勉強会
ご縁ありまして三遊亭鳳笑さんの勉強会を当店にて開くことになりました。落語二席をうかがいます。
端唄公演会
敬文舎「伝統文化」シリーズ 第四弾として端唄公演会〜江戸の四季と男女の機微を12月5日に開催いたします。出演は青柳葵ほか。
千代田図書館情報誌にて紹介されました
千代田区立図書館が発行する情報誌Vol.18の「古書店さんがゆく ぶらり神保町」において、けやき書店の佐古田亮介様からご紹介をいただきました(Spot3)。
文中にありますように樽酒はとても口当たりが良く、しかも適量。お代わりのしすぎに気をつけてお楽しみください。
鍋料理はじめました!
お客様のご要望にお応えして、いつもより早く鍋料理をはじめました!
季節の変わり目、あったかいお鍋で、体の芯からほっとするようなひと時を、当店でお過ごしいただければ幸いでございます。
「松茸の土瓶蒸しセット」はじめました
9月限定で松茸を取り入れたセットをご用意いたしました!
- 松茸の土瓶蒸し
- なにわ幕の内(お刺身・他4品)
- ワンドリンク
上記セットを 1,980円 でご用意いたします!! 暑からず寒からずの好季節、松茸で秋の気配をお楽しみ下さいませ。
日本歴史文化講座(ヒスカル)「江戸時代、庶民の暮らし」
和亭『なにわ』を会場に、歴史書を扱う出版社敬文舎の日本歴史文化講座を開催いたします(12月末まで全10回)。今回のテーマは「江戸時代、庶民の暮らし」。1回120分、2000円。お好きな回を聴講できます。講義の後は講師との懇親会も。
第5回なにわクラシックコンサートを開きます
ピアニストの早川奈穂子をゲストに迎え「4手連弾 奏でる音の煌き」を11月28日にお送りします。チケット(2500円)は店頭にてお求めください。
津軽三味線演奏会
敬文舎「伝統文化」シリーズ 第二弾として津軽三味線演奏会〜じょんがら節から古賀メロディまでを9月26日に開催いたします。出演は小山貢琳・琳太郎・琳笑。
金子あい 納涼トークライブ
女優金子あいによる山本周五郎朗読と軽妙なトーク、それに美味しいお酒を楽しむ「夏は、お酒とゆうれいと、」を9月5日に開催いたします。
8月は土曜休業
例年通り、8月中は土曜日の営業をお休みさせていただきます。月曜から金曜までのランチおよび夜の部は今まで通り皆様のご来店をお待ちしております。
猛暑を凌ぐのにすっぽん鍋はいかがでしょうか。夏の鍋物には鱧ちりもございます。
三矢直生コンサート
7月4日(土)にコンサート「三矢直生、夢・宝塚を歌う」を開催します。主催者都合により延期いたします。新たな期日については追ってご案内いたします。
鱧(ハモ)料理はじめました
ハモの季節がやってまいりました。関東では馴染みが薄いかもしれませんが、京都を中心に関西では代表的な夏の味覚です。有名な小骨は骨切りによって全く気にならなくなっています。氷の上に載せ涼やかでさっぱりとした湯引き梅肉、ハモそのものの味を楽しむ天ぷら、そのほか照焼き、しそ巻き、皮酢の物、珍味(浮き袋、肝、卵/白子)がございます。また予約特注にて鱧寿司と鱧鍋もお召し上がりいただけます。
第19回なにわ亭落語会
第19回なにわ亭落語会「立川吉幸ひとり会」を6月27日(土)に開催いたします。30席といつもより少なめですのでお早めにお申し込みください。
催事予定表掲載
催し物が増えてまいりましたので、催事のページに「これからの予定」を掲載しました。
古墳トーク&古墳ソング「古墳にコーフン講座」
敬文舎「古代文化」シリーズ 第一弾として「古墳にコーフン講座」を開きます。バーチャルリアリティを使った古墳石室内の体験も。
山菜入りました
春の幸山菜が揃いました! この一時期だけの山の幸、山菜料理を都会にいながらお楽しみいただけます。ほろ苦さと、特有の香り。山菜は、日本の春の味ですね!
ふきのとう、タラの芽、山うど、こしあぶら、こごみ
筍、新生姜、新ごぼう、そら豆・・・などなど、春野菜も揃ってます!
新鮮なうちにお召し上がりいただきたく、お早目のご来店、お待ちいたしております。
日本歴史文化講座(ヒスカル)「江戸時代260 年の歴史」
和亭『なにわ』を会場に、歴史書を扱う出版社敬文舎の日本歴史文化講座を開催いたします(6月末まで全10回)。今回のテーマは「江戸時代260 年の歴史」。1回120分、2000円。お好きな回を聴講できます。講義の後は講師との懇談会も。
第4回なにわクラシックコンサートを開きます
ご好評いただきましたなにわクラシックコンサート。その4回目を5月に開催いたします。今回はバイオリニストの中村ゆか里をゲストに迎え「ヴァイオリンとピアノで紡ぐハーモニー」をお送りします。チケット(2500円)は店頭にてお求めください。
『ランチパスポート』提示でランチ割引

掲載店での対象ランチが税込み540円となる『ランチパスポート』。その神保町・水道橋・御茶ノ水エリア版が発行されました。有効期限は2015年6月25日(木)まで。
和亭『なにわ』では750円のランチを対象といたしました。今までお召し上がりになっていなかった方は、この機会にぜひ当店の昼定食をお試しください。なお、他店と併用されれば購入代金(980円)を回収してお釣りがきます。その浮いたお金で刺身定食やなにわ定食はいかがでしょう。
インド古典音楽演奏会
インド古典音楽演奏会を4月23日に開催いたします。出演は西沢信亮(サーランギ)と宮木修平(タブラ)のお二人。
八尾若ごぼう入荷

八尾若ごぼうが入荷しました。かき揚げ天ぷらで早春の香りをお楽しみください。
新内公演会
敬文舎「伝統文化」シリーズ 第一弾として新内公演会を4月16日に開催いたします。出演は三世 岡本宮之助。
「立春朝搾り」入荷します

春を告げる 立春朝搾り。
立春の日のためだけに造られた、まさに究極の絞りたて生原酒。邪気を払い、今年一年の幸運と繁栄を招く縁起酒はフレッシュでとにかく美味しい。
新鮮な至極の一本を、是非お楽しみ下さい!!
入荷予定日
第3回なにわクラシックコンサートを開きます
ご好評いただきましたなにわクラシックコンサート。その3回目を3月に開催いたします。今回はソプラノ歌手の黒澤麻美をゲストに迎え、オールロシアプログラムをお楽しみいただきます。チケット(2500円)は店頭にてお求めください。
朗読劇「未来へ」上演
2月7日(土)に朗読劇「未来へ」を上演します。チケット(1500円)は店頭にてお求めください。
年末は29日まで 年始は5日から
本年もいよいよ残すところ一週間をきりました。年末は29日(月)まで営業いたします。一年の締めくくりは『なにわ』にてお寛ぎください。
新年は5日(月)より営業いたします。明年もよろしくお願いいたします。
忘年会のご予約承ります
今年も忘年会シーズンが近づいてまいりました。コース料理は一名様3,600円から。早期ご予約にはボトルサービスいたします(11月中旬まで)。
鍋料理始まっています
なにわ名物鍋料理を始めています。なにわ鍋、ミックス鍋、あんこう鍋、鱈ちり鍋、カキ鍋、湯豆腐、豚しゃぶそしてたこしゃぶ。お一人様からお召し上がりいただけます。
おさんぽ神保町18号
「神保町ファンによる、神保町ファンのための地域限定フリーペーパー」おさんぽ神保町18号が発行されました。ご提示いただいたお客様には読者優待がございます。
主要設置店のほか、九段下・神保町・神田界隈200店舗にて配布しています(当店にもございます)。
北海道からシメジが届きました
お客様のご縁で、北海道の旅館から大きなシメジを頂戴しました。「香りマツタケ、味シメジ」と言われるその味をホイル焼きにてお楽しみください。数に限りがありますので、なくなり次第終了となります。

一ノ蔵 特別純米酒ひやおろし 入荷しました
一ノ蔵酒造の特別純米酒ひやおろしが入荷しました。四合瓶でのご提供になります。数に限りがありますので、お早目にどうぞ。
日本歴史文化講座(ヒスカル)「中世」
和亭『なにわ』を会場に、歴史書を扱う出版社敬文舎の日本歴史文化講座を開催いたします(12月まで全10回)。今回のテーマは日本の中世。1回120分、2000円。お好きな回を聴講できます。
講義の後は講師との懇談会も。
第2回なにわクラシックコンサートを開きます
ご好評いただきましたなにわクラシックコンサートの2回目を10月に開催いたします。
8月は土曜休業
例年通り、8月中は土曜日の営業をお休みさせていただきます。月曜から金曜までのランチおよび夜の部は今まで通り皆様のご来店をお待ちしております。
鱧(ハモ)料理はじめました
ハモの季節がやってまいりました。関東では馴染みが薄いかもしれませんが、京都を中心に関西では代表的な夏の味覚です。有名な小骨は骨切りによって全く気にならなくなっています。氷の上に載せ涼やかでさっぱりとした湯引き梅肉、ハモそのものの味を楽しむ天ぷら、そのほか照焼き、しそ巻き、皮酢の物、珍味(浮き袋、肝、卵/白子)がございます。また予約特注にて鱧寿司と鱧鍋もお召し上がりいただけます。
「おさんぽ神保町」読者優待
神保町ファンによる、神保町ファンのための地域限定フリーペーパー「おさんぽ神保町」17号の8ページに当店が紹介されました。本誌持参の方には読者優待として、季節の料理を一品サービスいたします(掲載写真はハモの湯引きですが、ハモはまだ入荷しておりません)。当店以外にも読者優待を用意しているお店が多数掲載されていますので、ぜひお手にとってお確かめください。なお、17号の特集は神田すずらんまつり(5/31)です。
旬の山菜続々と入荷中
木々もすっかり芽ぶき、新緑の葉が茂る季節。今年もまた、春の幸 【山菜】 が届きました!
野菜にはない特有の香り、ほろ苦さ・・・山菜は日本の春の味です。タラの芽(山菜の王様)、コシアブラ(最高の香り)、山うど(野生のうど)、ネマガリダケ、ワラビ(山菜の代表)、コゴミ、その他、筍、新生姜、新ごぼう等も揃いました!
鮮度に限りがございます。お早目のご来店、お待ち致しております。ご来店のお客様に、山うどの天ぷらをサービスさせて頂きます。(終了しました)
日本歴史文化講座(ヒスカル)

和亭『なにわ』を会場に歴史書を扱う出版社敬文舎の日本歴史文化講座を開催しております(6月まで)。1回105分、2000円でお好きな講座を聴講できます。
講義の後は講師との懇談会も。
価格改定
消費税の税率上昇に合わせて一部価格を改定いたしました。ご理解のほどお願い申し上げます。
山菜はじめ春の食材入荷しました

各地から山菜をはじめ春の食材が届きだしました。新筍は若竹煮などで、山うどは酢味噌和え。また新ゴボウやそら豆も。海の幸では初鰹(ランチでもご提供)、ホタルイカは酢味噌和えで。山菜天ぷらをご注文の方にはふき味噌をお付けします。春の香りをお愉しみください。
写真の価格は消費税5%時のものです。
なにわクラシックコンサートを開きます
5月24日(土)に第1回なにわクラシックコンサートを開きます。今回はリストとショパンのピアノ曲各3曲を解説付きで演奏いたします。前売り券(1500円)は店頭にてお求めください。
立春朝搾り入荷しました
立春朝搾り「甲子(きのえね)」と「一ノ蔵」が入荷いたしました。それぞれ四合瓶でのご提供となります。是非、お試しください。

立春朝搾り入荷します
今年1年の幸運と繁栄を招く縁起酒、「立春朝搾り」入荷のお知らせです!
杜氏をはじめ、蔵人にとって、最高峰の吟醸仕込みよりも難しいとされる朝搾りは、この日の為だけに造られた正に究極の生原酒です。
蔵の「真の実力」が最もよく反映されている「立春朝搾り」は、とにかく「旨いっ!」との評判です。是非、フレッシュな味をお楽しみ下さいませ。
2月5日(水)に入荷いたします。
ご予約・ご来店、お待ち致しております。
謹賀新年
昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。皆々様のお陰さまで、無事1周年を迎えられました。
2014年も、従業員一同、頑張って参ります。
1月6日(月)より営業致します。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
年末年始の営業予定
年内の営業は27日(金曜)まで。年始は6日(月曜)からの営業となります。
本年もご贔屓いただきまして誠にありがとう存じます。明年もよろしくお願いいたします。
「ひみ寒ぶり」売り切れました
「ひみ寒ぶり」は好評のうちに売り切れとなりました。
「ひみ寒ぶり」入りました
氷見漁協から直送された「ひみ寒ぶり」が届きました! 刺身で、また焼き物で・・・養殖物との違い、是非、お楽しみください。ランチでもご提供いたします。
一本ですので売り切れの際はご容赦ください。
忘年会のご予約承ります
都心の木々も色付き始め、鍋の恋しい季節となりました。フグ、あんこう、などなど、なにわの冬支度も整いました。ひれ酒をグイッと傾けるのも最高です!
そして来週はもう師走です。忘年会で今年一年を慰労し来年に向けた鋭気を涵養しましょう。コース料理各種のほか、メニューにはない料理やお飲み物についてもご相談をお受けいたします。また10名様以上でのご予約にはサービスボトル1本をご用意させていただきます。
開店1周年
開店1周年を記念した感謝週間が終わりました。多数のご来店ありがとうございます。2年目も「音に癒され、味を楽しむ」店として、皆様に憩いの場をご提供して参ります。
開店1周年に向けて
「大衆割烹なにわ」から「和亭なにわ」と生まれ変わって11月5日で満1年となります。それを記念して5日(火)から9日(土)まで、ささやかながらサービスドリンク提供を予定しております。詳しくは近く発送予定のお知らせメールまたはブログをご覧ください。
なお、メール送付先データが破損してしまい、ただいま頂戴した名刺などから再構築中ですバックアップはもにょもにょ。そのため従来お送りしていた方の中にお知らせ漏れが起きるかもしれません。オプトイン方式を採用いたしますので、当店からのメールでのお知らせをご希望の方は店頭またはnaniwaまでお申し込みください。
ランチ特別メニュー
ご好評をいただいているすっぽんスープうどんがランチに登場。8日(火)限定で太巻き寿司とのセットに味噌汁と漬物を添えて850円。ぜひご賞味ください。
また秋の味覚の王者松茸を使った炊き込みご飯を9日(水)のランチにご提供。松茸ご飯とフライのセットに味噌汁と漬物を添えて850円、これは消費税5%時代最後の価格です。
鍋物はじめました
例年より早めですが鍋料理を始めました。前店から引き続くなにわ鍋、あんこう鍋、鱈ちり鍋、湯豆腐に、豚しゃぶとたこしゃぶが加わりました。
なお、ふぐ料理はもうしばらくお待ち下さい。すっぽん鍋はご予約いただければ通年でお召し上がりいただけます。
「おさんぽ神保町」読者優待
神保町ファンによる、神保町ファンのための地域限定フリーペーパー「おさんぽ神保町」16号の6ページに当店が紹介されました。本誌持参の方には読者優待として、板長お薦め季節の料理を一品サービスいたします(掲載写真はなにわ鍋ですが鍋は対象ではございません)。当店以外にも読者優待を用意しているお店が多数掲載されていますので、ぜひお手にとってお確かめください。なお、16号の特集は第23回神保町ブックフェスティバル(11/2-4)です(神田古本まつりは10月26日(土)から開始)。
演奏会情報登録
音楽のページに小ノ澤幸穂の演奏会情報を掲載しました。
第3回バルタウン in 神保町(10月5日)に参加します。
好評にお応えして第3回バルタウン in 神保町に参加いたします。今回は飲み物付きで以下の3品を用意してお待ちしております(チケット1枚で1品)。
- ふぐの唐揚げ
- さんまのお刺身
- すっぽんと野菜のスープ煮(20食限定)
なお、今回も土曜日のみの参加となります。
土曜営業再開・新メニュー「すっぽんスープうどん」
8月中は土曜日を休ませていただきましたが、9月から土曜営業を再開いたします。また秋に備えて新メニューすっぽんスープうどんを投入します。一方、新生姜などはもうすぐ終わります。秋の味覚が始まる前に夏の名残りをお楽しみください。

夏季休業のお知らせ(再掲)
8月19日(月)から21日(水)までを夏季休業とさせていただきます。また8月は土曜営業をお休みさせていただきます。よろしくお願いいたします。
8月3日のバルタウン in 神保町に参加します
8月の土曜日はお休みですが、3日はバルタウン in 神保町に参加します(バルタウン in 神保町自体は2日間開かれますが、4日はお休みします)。参加メニューは鱧の湯引き~梅肉添え~(先着限定50食)ほか。通常980円の鱧湯引きがチケット1枚(700円)で! なお、バルタウン参加メニューのみのご提供となります。またバルタウンは飲み物+一品が原則ですが、鱧湯引きに関しましては料理のみとなりますことをご了解願います(塩辛など飲み物とセットのものもございます)。
夏季休業のお知らせ
8月は土曜営業をお休みさせていただきます。また8月19日(月)から21日(水)までを夏季休業とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
第18回なにわ亭落語会終了
桂文治師匠をお迎えしての第18回なにわ亭落語会は盛況のうちに無事終了いたしました。多数のご来場ありがとうございます。
なにわ亭落語会
第18回なにわ亭落語会「十一代桂文治襲名記念独演会」にお申し込みいただいた皆様へ。入金はお済みでしょうか? キャンセル扱いとなることがございますのでご確認ください。なお、キャンセル待ちのお客様経は順次ご連絡いたします。また「どうせすぐに売り切れ」とお諦めの皆様も、念のため店舗へお問い合わせください(落語会のみの2000円券もご用意しました)。
お客様のご要望に答え、ネマガリダケを再入荷いたしました。えぐみはなく、香り・甘みがあり、愛好者には抜群の人気があります。
天ぷらや、皮ごと直火焼でお出しいたします。

夏の代表的絶品食材である鱧(ハモ)が入荷しました。
さらに産地直送のじゅんさい、みず、ねまがりだけ・・・採りたての美味しさが秋田から届きました。
第18回なにわ亭落語会
第18回なにわ亭落語会「十一代桂文治襲名記念独演会」を6月29日(土)に開催いたします。
店内写真を掲載しました
お店の雰囲気をお伝えしたく、長らく準備中だった店内写真に写真を掲載しました。
第17回なにわ亭落語会終了
三遊亭鳳楽師匠をお迎えしての第17回なにわ亭落語会は盛況のうちに無事終了いたしました。次回は6月29日(土)桂文治師匠においでいただく予定でおります。
山菜入荷しました
群馬県から「山菜」が届きました!!
ふきのとう、たらのめ、やまうど・・・
天ぷらやお浸しにして、旬をお愉しみください。
なにわ亭落語会のご案内
第17回なにわ亭落語会「三遊亭鳳楽独演会」を3月2日に開催いたします。
一ノ蔵「立春朝搾り」入荷
恒例となっております一ノ蔵酒造の「立春朝搾り」は2月5日(火)に入荷いたします。すっきりとした喉越しと、あふれる生の香りが魅力の一品です。
新年のご挨拶
女将からの新年のご挨拶を掲載しました。
店舗からのメール配信方法変更
今まで店舗からのご案内にはBCCを使った一斉配信を利用していましたが、迷惑メール(spam)規制のため不達例が増えてまいりました。〈近いうち〉に新しいシステムに移行いたします。案内メールが届いていらっしゃらないお客様にはご寛如のほどお願い申し上げます。
2012年
年末年始の営業予定
ランチは28日(金)まで。夜の営業は29日(土)まで行います。新年は7日(月)からの営業となります。
鍋料理と忘年会
お蔭様で、新店舗開店から2週間が過ぎました。メール等の不具合により、ご連絡が行き届かなかったお客様には、大変失礼いたしました。
さて、いよいよ鍋そして忘年会のシーズンに入りました! 各種鍋、ふぐ・すっぽん鍋を始めました! また忘年会はコース料理3,500円よりお受けいたします。
ご予約お待ちいたしております。
旧コンテンツ
なにわ亭落語会など今までのコンテンツは旧ページから御覧いただけます。